2010年2月23日火曜日

婦人服のジュリエ、27(土)まで2割引(1,500円以上の品)

20100222_184440

名店会の婦人服店ジュリエがセールだそうです。
2割引!

挨拶運動スリーデー

20100222_184357

三中の校外活動らしいです。
私が家路につくぐらいの時間は人影自体が少ないです。

2010年2月21日日曜日

ベンリー明原店その後

20100220_160743
16日に閉店したベンリーのその後の様子です。

20100220_160910
20100220_160827

カフェ・ブロンズ、24年の柏での営業に幕

20100220_162237
カフェ・ブロンズが本日をもって24年にわたる柏での営業を閉じることに。
野田方面に移転されるそうですが、詳細については未定だそうです。
ただ、豆の販売は今後も柏方面で継続されるとのことで、
全く飲めなくなるということはないようにする、との話でした。
お店のサイトも4月ぐらいにオープン予定で準備されているとのことで、
見つけ次第こちらでも紹介したく思います。

20100220_162421
20100220_163720

昔の写真きれいになります(縮小も可)

20100220_160001

豊四季団地名店会のパール堂にて。
古くなった写真は写真屋さんできれいにしてもらえます。
思い出の写真の焼き増しなんかにもいいかもしんないです。

パール堂店舗情報

通りの風景

20100220_160246

バス通りでいいんでしたっけ?
千葉銀のある通りの風景です。

勝手農園

20100220_173516

団地内での一こま。
花壇なんかはよく見るのですが、農園もあったりします。
こういう事については賛否があると思いますが、まあ、こういうのもあると言うことで。

Edy対応自動販売機

20100220_160100

今更ですけど、商店会内にある自販機にEdy対応機種があるのを発見しました。
こんなへんぴなところまで技術の進歩は進んでるんですね。

2010年2月20日土曜日

カフェ・ブロンズ20日(土)にて柏での営業終了

20100219_184022

20100219_184133

本日、ダッシュで柏に戻って、ゆっくりとコーヒーを頂いて参りました。
いよいよ明日ラスト営業とのことで、また行く予定でいます。

2010年2月17日水曜日

ベンリー明原店、本日最終

20100216_181410

コンビニが今みたいに大量にできる前の、昔ながらのスタイルのお店でした。
長年お世話になりました。
私が豊四季台に越してきてから今までずっと使わせてもらっていたお店でした。

次のお店が何になるか未定だそうです。

2010年2月15日月曜日

『高齢者が働く農園などを構想』だそうです

年寄りが働ける農園ができるそうです。
asahi.com:豊四季台団地、高齢者が働く農園など構想 -マイタウン千葉

自治会でも現在農園を使う人の募集を行ってるんですが、
それとは別に、事業的な視点で構想が動いているそうです。

事業化して独立採算で動けて、
高齢者が生き生きと暮らせる街ができるってのは、
まあ、理想型なんですが、
なんというかモヤモヤをぬぐいきれないでいます。

1)なんか、スキマを埋められてる感がある
農園って言うほど大げさじゃないんですけど、
団地の中って勝手園芸が盛んで、
あちこちに住人が植えて手入れをしている草木があります。
なんというか、そういう事業って言葉だと
吹き飛ばされちゃうような小さいスケールで
土いじりを楽しんでいる年寄りがいて、
その恩恵として四季の花々を通りすがりに見られたりします。
(賛否両論あると思いますが、
まあ、団地ってのはそういうのがあるもんだって前提で)
大堀川周辺まで足をのばすって
引退したての人はいいですが、
熟練の年寄りにはちょっと難しい距離だなと。
わざわざ僻地に作るより、
団地敷地内の隅っこや端っこに農園っぽいのを
ちょこっと作るだけでもいいんじゃないかなと。
大げさに作ってしまうと、そういう勝手園芸や
農園っぽいのが追い出されちゃうような気がするな
というモヤモヤ。

2)なんか順番が違うんじゃない?
ニュースには
『直売所やとれた作物を味わえる食堂や配食サービス』
なんてのがありますが、そういうのは農園待ちをするんじゃなくって、
すぐにでもやった方がいいことなんじゃん?
団地の商店街を盛り上げれば
それなりに賄えちゃう事もあるだろうし、
農作物待ちをする前に、今できそうなことは
ちょっとの行政上の緩和でできることもあるだろうし、
先行してやりゃいいんじゃないかなと。
そういうモヤモヤ。

3)よくよく読むと、今の入居者はほったらかし?
全体として立替後の話で、
まあ、そのころに家賃が高くなった団地に入るとは考えてません。
ただ、あと数年はここに住むつもりですし、
ぎりぎりまでいられればいたいなと考えています。
今いる住人から見てみると、構想の話は全くの他人事。
きれいな青焼きに夢馳せる視線で見ることはできないでいます。
全部の立替が住むまで生きてる年寄りはいいとして、
そろそろを心構えでいる人にも違った意味で他人事。
うーむ、私たちは関係ないのかっていうモヤモヤ。

 

まあ、よくなることを推進することを止める理由はないんですが、
豊四季団地の話なのに住人が疎外感を感じるプランって、
見ててモヤッと来るなというのを
むりやり頭を整理して文章化してみました。
プラン自体はいいことなんじゃないですかね?

ベンリー明原店14日のようす

もう、棚はがらがらです。
医薬品の方は在庫はありますが、
食品や雑貨なんかはほとんど売り切れてます。

学校帰りや会社帰り、
出かける前やあと、体調のいいときも悪いときも
ちょどいい品揃えで買い物させてくれた
ベンリーが閉まってしまうってのは
なかなか感慨深いです。

まあ、しょっちゅう買ってたわけではないんで、
もうちょっと買ってれば状況も違ってくるんでしょうが。

いよいよ来週16日の火曜日がラスト!
子供の頃からなじんだお店にさよならです!

2010年2月13日土曜日

ベンリー明原店閉店

20100212_194535

ベンリー明原店、16日(火)にて閉店!
たぶん現存する最後のベンリーだと思います。
ベンリーって豊四季団地に引っ越してくる前の近所にもありまして、
小さい頃からの思い出がちょこっとあったりします。

全品売り尽くしとのこととで棚はがらがらですが、まだ若干残ってます。
ポテトチップス一袋70円とかなので、一度寄られてみることをオススメします。

それはそうと思わず店内で撮っちゃいましたけど、
あんまお行儀のいい事じゃないですね。

千葉県産豚肉全品2割引

20100212_195209

ミートショップコヤマさんです。
なぜか急に2割引だとのこと。

にこにこ寄席、名店会ぐるっと見ましたが
案内はとくに出てませんでした。
私が見た範囲になかっただけですかね?
明日の私は御茶ノ水周辺に行く用があるので、
ほんっとうに残念ながら見に行けないです。
戻ってこれるのが夜なんで、ホントに残念!

カフェブロンズ2月20日(土)にて営業終了

2010_02_12_18_04_12_1720

柏での営業は終了とのことで、野田方面に移られるそうです。
のちのちネット上に情報を出してくれるとのことで、
協力できることがあればしたいなと。

ちなみに私は中学か高校生ぐらいから細々と通ってました。
当時は背のみして飲むコーヒーだったので、
なくなってしまうのは何ともいえない気持ちになります。

『長寿社会のまちづくりシンポジウム ‐豊四季台地域の未来を考える‐』開催の噂を聞いてちょこっと思ったこと

柏市役所主催で以下のようなセミナーが開催されていたそうです。
終わってから気づくあたりが私クオリティー。

長寿社会のまちづくりシンポジウム ‐豊四季台地域の未来を考える‐
いくつになっても楽しく働く・遊ぶ! これからの新しいわくわくワーク

# 挨拶
柏市長 秋山 浩保・都市再生機構千葉地域支社支社長 木村重夫
# 「85歳くらいまで働けるまちをつくろう」
講師 秋山弘子特任教授(東京大学高齢社会総合研究機構)
# 「街のコンシェルジェの5カ年」
講師 沢田藤司之理事長(NPOバリアフリー協会)
# 「<つながり>が生み出す豊かなシニア社会」
講師 牧野篤教授(東京大学大学院教育学研究科)
# 「柏発のチャレンジ-農産物直売所かしわで-」
講師 染谷茂代表取締役(株式会社アグリプラス)
# Let's Enjoy シニアチアダンス
日本シニアチア協会オフィシャルチーム「Teamジェスカ」

とのことで、いろんな人がしたり顔で講演したようです。

演目から読みとれるのは、高齢の方々の就労をテーマに
街作りとコミュニティー、ボランティアの観点で切り込んでいく感じでしょうか?

働くというポイントからちょっとずらして、団地と高齢者の問題。

団地の限界集落化にも見て取れる高齢者の単独生活の問題。
これって、日本の住宅行政のしわ寄せが
孤独死を生んでいると言い換えても言い過ぎじゃないと考えてます。

私の父方も母方も故郷は遠方なんですが、
この両方とも昔ながらの大家族スタイルで
三世代以上一緒に住んでたりするわけです。
それが、関東近県にはいると一人暮らしが前提となって、
蜂の巣みたいなちっちゃなワンルーム暮らしばかりになり、
世代間の分断が勢いよく起きてたりしています。

まあ、何も住宅行政なんて言葉を大げさにつかわなくっても
一人暮らしや単世帯って非常に効率が悪いもんだなと。
例えとして分かりやすいと思うのがお風呂。
湯船の大きさはそんなに大きく違いはないと思うんですが、
張ったお湯を一人で使うのと家族で使うの、
さらにもう一世代も同居して使うのであれば
たくさんの人が使う方がお湯の効率はえらく向上するわけです。
炊事洗濯にしろ一人の分をまかなうために
道具や消耗品やらそろえて一通り買わなきゃいけなくって非常に効率は悪い。
細かい説明をすると話が異様に長くなるんではしょりますが、
まあ、大きな集団の方が消費効率がいいと思います。
(余談ですが、小選挙区制だと反映されない民意が非常に多いらしいです。
そんなわけで大選挙区でやる方が民意の漏れが少ないそうです。
つまりは、細かく分けることによる無駄が発生するようになるということ)

それと、家の中の役割分担の問題。
私は鍵っ子と孤独死は同じ根っこを持った病と考えます。
これらの問題の根っこが先に挙げた世帯の分断化で、
多世代家族であれば誰かしら家にいるわけで
子供が学校からから帰ってくる時間ぐらいなら
上の世代が家で家事していたりお茶呑んでたりするわけです。
年寄りが具合わるくなっても家族が発見し、
少なくとも死ぬ前には気付いてもらえるはずです。

そうそう、話はわき道に入りますが、
労働ってA型労働とB型労働ってのがあるらしいです。
うろ覚えもいいところで、かなりいい加減にしか覚えてないんですが、
ヨーロッパだかアメリカだかでは
労働や企業に就労してする仕事と
家でする仕事(壁にペンキ塗ったり家なおしたりとか家事労働とか)では
同じ“仕事”という言葉でも棲み分けができているらしいです。
このベースがあるとワークライフバランスってのは
A型労働とB型労働のバランスを最善化するための言葉だというのが
見て取れると思うのですが、
日本だと家事労働系はかなりないがしろにされている現状があって、
威張るしか脳のないおとっちゃんなんかだと、
家のことは何もしないのが当然なんて顔をしてたりするわけです。
つまりは、会社労働をやっているから家事労働はやらんでいいというリクツで。

あと、会社労働と家事労働のどちらの仕事も
毎日コンスタントにやらなければならないことと
たまに発生する大仕事ってのがあって、
多世帯同居であれば毎日の家仕事は引退した年寄りが請け負って、
たまに発生する大仕事なんかをお父さん世代がやるなんて役割分担ができます。
それこそ毎日のゴミ出しは家にいる年寄りが始末して、
粗大ゴミの日はお父さんやお兄ちゃんあたりがやるという感じで。
一人暮らしや夫婦+子供みたいな世帯だと
毎日やる細かい仕事で忙殺されちゃって子供にかまえなくなったり、
どっちか一方に仕事が多く偏っちゃって不公平感が大きくなったりします。
ホームドラマ的な風景だと朝のゴミ出しは出勤ついでに出すもんなんて描かれてますが、
これだって多世代が一緒に住んでいれば
朝早い年寄りや引退した上の世代がやればいいだけの話です。
年寄りってのは就職してするような仕事、
継続して何時間かやらなきゃいけない仕事は
ちょっと難しいんではないかと考えてます。
膝が痛い、腰が痛い、疲れた、一休みなんてのは
年寄りの口から出てくる定型文ですし。

それと、今の日本は公的な負担が大きく家計を圧迫しています。
主観ではよくわからなかったのですが文末に挙げてあるページを読んで頂ければ、
公的セクターによる支出が家計に大きな負担になっていることが読みとれると思います。
これも、多世帯が同居することにより負担を軽減することができると考えます。
簡単なところでは、電話やネットなどの通信費。
一人暮らしでは常時接続の回線はほとんど使われない時間のみになりますが、
家族で共有することによりコストパフォーマンスは飛躍的に向上します。
たとえば、私の家だとパソコンは家族一人一台分所有し、
HDDレコーダーもネットから番組表を自動で拾ってくるようなのを使っているので、
とりあえず効率は良い方。
また、電話回線などもいざというときのため残してあるのですが、
家族で共有しているから無視できるような負担。
新聞にしても家族はテレビ欄、私はそれ以外のページと
一人だったら購読しない物が家族単位となることで購読対象になる物もあります。
つまりは、毎日のちょっとした支出こそ共有することで
定期的に購入し消費するサイクルができあがるようになるのではないかと。
言い方を変えれば一人暮らしなどの単独世帯では新聞なんか必要としません。
ニュースに関心があればネットで専門誌の記事が手に入りますし、
外交問題であれば英語があやふやでも海外から直接ニュースを手に入れられます。
例示した新聞は今やメインの媒体ではなく諸々の選択肢の中のひとつでしかありません。
電気・ガス・水道など会社を選べればこういう事も言えるのですが、
さすがにそれは話が飛躍しすぎなので、話を元に戻して、
家計が公的支出で圧迫されているって所で。
これらは、世帯が分かれるごとに支出が増えるような仕組みになっています。
電気・ガス・水道。どれをとっても基本料金があり、
どれだけ節約しても基本料金以上安くはなりません。
家賃だって一人あたりの負担額を計上すれば、世帯を分けた方が負荷が大きくなります。
つまりは、家族を最小単位に分割し世帯を増やすことによって、
公共系の人たちと大家さん達は収入源を増やすことができたのです。
おかげで収入にしめる固定費は向上し、何かと便利だった家族の固まりは
生活維持を最低限進めるだけの細分化が図られてしまいました。

まあ、団地という住居はそういう家族が居着く象徴的な場所なのですが。

昔であれば団地というのは腰掛けであり、
ここで家賃を浮かして終の棲家を求めるってのもありました。
しかし、近年産業構造がものすごい勢いで変化を続け、
終身雇用は昔話のメルヘンとして語られ、
ベースアップなんて言葉は新聞のみで見るものであり、
自分の給料明細とは関係ない物になりました。

つまりは、隣は何をするものぞ関わらない世帯主義の暮らしを
全面的に支えてきた団地という集合住宅が、
この時代になり初めて街としての機能を改めて確立しなければならない
そういう時期になってきたのではないかと思います。

団地の一室の中で多世帯は難しいものの、
すぐ近くに借りることで役割分担や大きな家族としてのつながりを
保つことは可能になります(立て替え目前の豊四季団地だと難しい話ですが)。

主戦となる青年層以外の世代にとって安心できる場所が確保され、
また、役割分担による“仕事”も確保されます。

居場所と役割があれば人は安心して過ごせるのではないかと思います。
年寄りがそれでもなお表に出て働くというのであれば、
それは全面的に支援できることであり、
家族の中に新鮮な空気をもたらす物になると思います、

そういう大きな流れを無視して就労だけにポイントを絞り
話をしていても時代の変化に残されるだけじゃないかなと
演目を見て思いました。

古くさいからと切り捨てた昔ながらの家族の姿こそ
出生率低下・高齢化後の社会にとって必要な形であり、
経済活動が大きく姿を変えたあとにであっても通用し、
諸問題を解決できる策のひとつではないかと思います。

※参考

家計の中の公的支出について
数字の根拠にしたところ
http://d.hatena.ne.jp/statsread/20100116/1263613172
『表4 世帯支出(平均月額)の内訳 公的・準公的セクターと民間セクターの比較』
を見ると生活にかかる出費の流れの変化を読みとれると思います。

2010年2月5日金曜日

13日(土)は、にこにこ寄席

ミートショップコヤマさんより頂きました情報を元に、
調べてみたところ出て参りました!

今年も開催されます『にこにこ寄席』!
三遊亭遊馬、三遊亭春馬(たぶんこの二人)の
三遊亭一門による抱腹絶倒のライブ!

団地集会場にて
18:30会場、19:00開演

詳しい情報はどこかで名店会発表のを
拾ってきた時点でこちらに出すようにします。

テレビが普及する前の落語ってのは、
一日の終わりに楽しむ娯楽だったらしいです。
仕事が終わって、お風呂入って、
ご飯食べて落ち着いたところで
さあ寄席に行こう、という流れだそうです。
そんな感じでにこにこ寄席を楽しまれると、
落語が特別なものじゃなくって、
すごい身近な娯楽として楽しめるかと思います。

落語好きなんで行きたいんですが、
今んところ別用が……
風の噂じゃ年二回らしいので次回は必ず!

ネタもと

三遊亭春馬
http://www4.plala.or.jp/haruba/

三遊亭遊馬の公式ホームページ
http://yuba.wagei.net/

豊四季市場前の自動販売機には250ml缶ジュース有!

20100204_191904
今時珍しい250mlの缶ジュース。
豊四季市場前の自動販売機で発見しました!

ちょこっと飲みたいって時にうれしいサイズです。
正直、ジュース系だと360mlはちょっと多いと思ってます。
jこんぐらいの量が「ちょっと甘いもの飲みたい」ってときに
本当にうれしい大きさ!
さすが謎の品揃えを誇る豊四季市場、目が離せません。

豊四季台関係リンク集

調べてみたら出てきたので、
忘れないうちにこちらにまとめてみます。

結構あるもんですね。
何よりも驚きだったのが「ふれあいの店・とよしき」にページがあることでした。
なんというか、たたずまいから何からこういうのとは一番距離があったもので。

掲載しそこねたネタ

せっかく取ったのに掲載が遅くなったせいで
意味がなくなった写真です。
載せる意味は皆無なんですが、まあ、私の気休め代わりに。

20100130_200240
毎年恒例の豆まき。
こういうのを掲載し損ねるとくやしい!

20100130_200300
こういうセールネタも遅くなると意味無し。

以上、私の気休めと反省を込めて掲載し損ねたのをアップしてみました。

Google アラート - 豊四季台